2016年 03月 16日
2016年3月16日(水)ヒメイカの産卵と交接の不思議 |
先日の須江でラッキーにもヒメイカの産卵と交接を観察することが出来ました。
その時に不思議に思ったのは
雌の口の辺にある白い糸状のものはなんなんだろう?
それまでのイカ達の行動からして精子かなぁ~?いやいやそんな!うっ~気になる。いろんな妄想が頭の中をグルグル駆け巡り、1日中もやもや。まぁ考えても分かるはずがない。ということで専門家の方に聞いてみました。

それに対してタコ・イカ専門の阿部秀樹さんから以下のコメントを頂きました
「まず糸状のもの、精子嚢(カプセル)です。イカの閉眼類(眼に膜があるイカ。アオリイカ、ヒメイカ、ヤリイカ)の中でヒメイカの雌は精子嚢を体外につけたものもあります。ヒメイカは小さい為に体内にある卵の数が少ない分一度に受精する卵数にも限度があります。その為とっかえひっかえ雄が交接し色々な雄の精子嚢をつけてた雌も見たことがあります。この写真の雌は見事に持っていますね~。同じ閉眼類のアオリイカやヤリイカは精子嚢を雌の体内に直接入れますがヒメイカは腕の付け根、腕の中央部にある口の周りに打ち込む場合が殆んどです。」
いや~これでスッキリ!阿部さんありがとうございました。
それと人間界ではありえない写真

産卵しながらの交接、しかも相手が4イカ
凄い!生き物達の生態ってわからない事だれけやけど面白いですね~
やっと4月からの予定表が出来上がりました。
昨日定休日でしたが休日出勤して仕上げました。
なので明日は音海に調査に行ってこようっと!\(^o^)/
その時に不思議に思ったのは
雌の口の辺にある白い糸状のものはなんなんだろう?
それまでのイカ達の行動からして精子かなぁ~?いやいやそんな!うっ~気になる。いろんな妄想が頭の中をグルグル駆け巡り、1日中もやもや。まぁ考えても分かるはずがない。ということで専門家の方に聞いてみました。

それに対してタコ・イカ専門の阿部秀樹さんから以下のコメントを頂きました
「まず糸状のもの、精子嚢(カプセル)です。イカの閉眼類(眼に膜があるイカ。アオリイカ、ヒメイカ、ヤリイカ)の中でヒメイカの雌は精子嚢を体外につけたものもあります。ヒメイカは小さい為に体内にある卵の数が少ない分一度に受精する卵数にも限度があります。その為とっかえひっかえ雄が交接し色々な雄の精子嚢をつけてた雌も見たことがあります。この写真の雌は見事に持っていますね~。同じ閉眼類のアオリイカやヤリイカは精子嚢を雌の体内に直接入れますがヒメイカは腕の付け根、腕の中央部にある口の周りに打ち込む場合が殆んどです。」
いや~これでスッキリ!阿部さんありがとうございました。
それと人間界ではありえない写真

産卵しながらの交接、しかも相手が4イカ
凄い!生き物達の生態ってわからない事だれけやけど面白いですね~
やっと4月からの予定表が出来上がりました。
昨日定休日でしたが休日出勤して仕上げました。
なので明日は音海に調査に行ってこようっと!\(^o^)/
by apliva
| 2016-03-16 18:39
|
Comments(1)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。