2015年5月31日(日)5月最終は竹野でダンゴ |
竹野ツアーの2日前にTみかさんがカメラを持って来店された。
カメラを触りながらいろいろお話してちょっとだけアドバイスしていざ本番の竹野へ
もともと上手なのに今回の写真はさらにすばらしい
Photo by Tみかさん カメラ:オリンパスXZ-1





コンデジでもこんなすばらしい写真が撮れるんですね!
アプリバとしてもうれしい~\(^o^)/
カレンダー
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 05月 31日
ダンゴまだいましたよ~!しかもニモダンゴ!
竹野ツアーの2日前にTみかさんがカメラを持って来店された。 カメラを触りながらいろいろお話してちょっとだけアドバイスしていざ本番の竹野へ もともと上手なのに今回の写真はさらにすばらしい Photo by Tみかさん カメラ:オリンパスXZ-1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンデジでもこんなすばらしい写真が撮れるんですね! アプリバとしてもうれしい~\(^o^)/ ▲
by apliva
| 2015-05-31 18:33
|
Comments(0)
2015年 05月 30日
暑かったですねぇ☀☀☀
皆様、大丈夫ですか? 私は少し動くと汗だくで、身体がベトベトです。 そんな日は、プールに入って・・・ 会員のI本さんがプール練習に来られました。 ムッチャ気持ち良さそうでした ![]() 6月になったらNEWウエットで白崎に沖縄・西表にバンバン潜りましょう(*^^)v 竹野ツアー隊は、 2ダイブ終了後「ハダカカメガイ」の講義を受けて 豊岡の紀の川(何かややこしいなぁ)で美味しいものいっぱい食べて(^u^) 帰ってきま~す お疲れ様ですッ ![]() ![]() ▲
by apliva
| 2015-05-30 20:47
|
Comments(1)
2015年 05月 29日
音海のビーチをふらふら泳いでいたら
おやっ? ![]() 百戦錬磨?のこの老眼は見逃しません 遠くのものは良く見えるんです! う~ん、でももうちょっと近づいて ![]() みなさんお分かりですか?もっと近づいてみましょう 目がありますね ![]() 分かりました?えっまだわからん では失礼ながらちょっと裏側を ![]() はいカニでした。名前は・・・わからん(-_-;) さぁ明日は竹野!お昼はお弁当食べながら朝撮った写真の講評を写真家の阿部さんにしてもらいます。ダイビング後は水族館の方からクリオネの親戚のお話をしてくれます。ダイビング以外もいろいろあって楽しそうです。帰りの夕食も・・・? ▲
by apliva
| 2015-05-29 20:18
|
Comments(0)
2015年 05月 28日
平日の音海へ行ってきました。もちろん誰もいない海!
じっくりまったりマンツーで潜ってきました。 一番熱かったのは「ヒラタブンブク」 あっという間に砂に潜るし、裏返しにしたらあっという間に元にもどる。 OKUMURAさんと顔を見合わせて笑ってしまいました。 ![]() 初めてみました、幸せの黄色いサンゴタツ、黒はいっぱいいました ![]() この後はOKUMURAワールドです ナマコ ![]() ケムシ ![]() なんかの卵 ![]() カイメン? ![]() まだまだあるのですが今日はこのくらいにしときます(笑) ▲
by apliva
| 2015-05-28 20:18
|
Comments(0)
2015年 05月 25日
こんばんは~
昨日は久しぶりの白浜でした。 天気にも恵まれよかったですよ~ この2ヶ月、柏島以外はず~っと日本海側でしたが、 ひっさしぶりの太平洋、新鮮で面白かったです。 ウミウシも太平洋側ならではのものがいっぱい見れました。 あらためてツアー報告と日記でたっぷり紹介しますね。 写真は昨日の白浜と今日の嵐山です ![]() ![]() でもちょっとだけウミウシの写真を Photo by Tにさん ![]() ![]() ![]() Photo by K原さん ![]() ![]() ★あさって5/27(水)は海に出てお店は海から帰ってからの営業になります。 多分午後7時くらいからです。よろしくお願いします★ ▲
by apliva
| 2015-05-25 20:51
|
Comments(0)
2015年 05月 24日
5月に入って4回目の日曜日!
天気予報もハズレて晴天です☀ 皆様、如何お過ごしでしょうか? そうなんです! 今月は、日曜日が5回なので後もう1日有ります(^_-) 2015年5月のカレンダーは 5つの金曜日 5つの土曜日 5つの日曜日があり、823年毎に一度おこります これを「財布」と言うそうです 風水ではこれらを大切な人にもお知らせすることで「金運(金)」を 招くと言われています と、言うチェーンメールが流れてきました(*^。^*) そんな晴天の中☀白浜は大賑わい!! 2ボートダイブ終了です\(^o^)/ ![]() ▲
by apliva
| 2015-05-24 17:49
|
Comments(3)
2015年 05月 23日
ひっさしぶりに明日は白浜~、でも天気がね。
でもでも楽しみぃ~ この時期しか見れないヒトデの赤ちゃん 星のようでめっちゃ可愛い、大きさは1円玉よりずっと小さいです これがいい被写体にもなるんですね ヒトデをメインに Photo R水さん、ふ~せんせい、k中さんの写真です ![]() ![]() ![]() ヒトデを背景に Photo R水さん ![]() きれいですね! ▲
by apliva
| 2015-05-23 20:32
|
Comments(0)
2015年 05月 22日
今朝、近くの病院に定期的に実施してる血液検査に行ってきました。
9時からのオープンでちょっと早めにと9時半頃行ったらすでに大勢の患者さんがいてはりました。 半円形のソファーに10人くらいは座れるでしょうか?ほぼ満席でしたが1箇所だけあいていたのでそこに座って順番が来るまで待っていたら、右側のおじさんがガムをかんでる。それだけならいいのですがくちゃくちゃとガムをかむ音が・・・(-_-;)ゥ~気になるともうたまりません。少しでもその音から離れようと左側に寄ったら今度は左側の人がゴホンゴホンとひどいせきを始めた。 えっーぼ・ぼくどうしたらいいん? 右からはくちゃくちゃ、左からはゴホンゴホン あなたな~らどうする♪ とりあえず右耳をなんとなく押さえて、息を通常の半分くらいにして風邪菌を出来るだけすわないようにして、とりあえずじ~っと絶えました。 なんという試練! ![]() ![]() 両側の人がが写真のようなかわいいだんごちゃんだったら良かったのに! ▲
by apliva
| 2015-05-22 20:16
|
Comments(0)
2015年 05月 21日
ダンゴを探してるとウミウシもよく目につきます
中には寄生虫の卵塊をしょってるというか生みつけられたものもいます この時期、1ダイブに1~2個体は必ず目につきますね 下の写真のウミウシは背中に卵塊をしょってますが(この写真でわかりませんが) 注目は頭にある穴! これから先は想像ですが、これって寄生虫の出入り口? 卵が産み付けられたという事は寄生虫の雄・雌がいて交尾して卵を産んだ? その後、寄生虫はウミウシの体内に入って過ごす? その出入り口だったりして・・・それとも単に傷? (-_-;)ウーン自分で想像してて気持ち悪くなった! ![]() お口直しにめるへんな写真をどうぞ! エッーこれも寄生虫の卵塊やん!でもめるへんでしょ~ 背景といい触覚の玉ぼけといい、自画自賛~ なんといっても卵塊にピントを合わせてます!! ![]() ちなみに卵塊は9割以上アカエラミノウミウシについてますがなぜでしょうか? でも稀に名前が分からないウミウシにも着いてます ![]() ▲
by apliva
| 2015-05-21 19:12
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||